いつまでテクニック重視の古い教え込み型のレッスンをしていますか?

一人一人の個性を引き出す対話型レッスンで、生徒さんが楽しみながら自発的に表現できるようになります。

ブルグミュラー25曲を理論と感覚で和声を捉える「和声感学」で読み解いて表情豊かな演奏になり、コンクール入賞者が続出しています。

 自主性を重んじる国、ドイツ在住の作曲家ならではの読譜力と表現力を結びつける指導法で生徒さんの満足度がもっとあがり、大人気のお教室に!

こんなお悩みありませんか?

  • 生徒が弾くのだけで精一杯で表現力がない
  • 生徒が家で練習してこない
  • 生徒が上達しないからやめてしまう
  • 和声感がない演奏をする
  • 構成感がない演奏をする
  • コンクールにでても結果が出ない
  • 教え方に自信がない
  • 教え方がワンパターンになっている
  • 弾いたことがある曲でないと教えるのが不安
  • そもそも自分が和声がわかっていない
  • そもそも自分が構成がわかっていない
  • 自分の演奏に自信がない

作曲家ならではの

理論と表現を結びつける

オリジナルメソッド

イメージとストーリーの関係

イメージ(おえかき)とストーリー(おはなし作り)で楽しみながら、楽想と曲の構成に結びつけます。

曲の構成を図式化

曲の構成をイラスト入りで図式化することで、曲の全体像がわかりやすくなります。

楽譜と自分の感情を結びつける

イメージとストーリーで楽譜と自分の感情を結びつけて表現します。

主要三和音から説明

和声が苦手な先生でも、基本の主要三和音から説明するので、大丈夫です!

ドッペルドミナントの力学解説

単に名前だけではなく、曲中でのドッペルドミナントの力学から解説

高度な和音も譜例でわかりやすく

ドッペルドミナントの9の準固有和音借用和音といった高度な和声も、ブルグミュラーの譜例で表現と結びつけて理解できます。

イメストメソッド和声感学

レッスンにとり入れると

こんな変化があります

  • 曲の理解が進み、生徒さんが自発的に楽しく表現できるようになる
  • 自宅でも自主的に練習するようになるので、上達がはやくなる
  • 曲の背景や構成がわかるので、説得力のある演奏ができるようになる
  • 和声感があって表情豊かな演奏ができるので、コンクールでも映えて結果がでやすくなる
  • 表現力を高めるための声かけの仕方がわかるようになる
  • 教え方の引き出しが増えるので、生徒を飽きさせないレッスンができるようになる
  • テクニックだけでなく、音楽的な弾き方ができるので、生徒も先生もレッスンが楽しくなる
  • 自信を持って教えられるようになり、生徒さんとのコミュニケーションがうまくできるようになる

一生モノの読譜力と表現指導力

ワクワク楽しくレッスンしながら

理想のお教室、そして

あなたの理想の未来へ

受講した先生の生徒さんも

こんなに変化!

100枚のレッスンですぐに使える

プリントが大活躍

2年連続でHPの認定教室のバナー

きっかけにお問い合わせ&即ご入会

(認定教室は個別つき受講のみ)

受講した先生の生徒さんも

こんなに変化

 一度身についた楽譜の読み方と表現の仕方は、あなたの一生のレッスンに役に立ちます

 さらに、自発的な表現力を引き出すレッスン用プリントこの先、何年も、何人もの生徒さんにも使っていただけます。

 この講座を受講すれば、もうあなたは指導法で1人で悩むことはありません

 あなたの今までの教え方以外にも他の引き出しがあれば、今まで以上にいろいろな生徒さんのいろんな状態に対応できて、指導に自信が持てるようになります。

 過去に受講した先生のお教室では、今までコンクールで賞を取ったことがない生徒さんも入賞者続出!

 コンクールがすべてではありませんが、評価されることで、生徒さんのモチベーションが高まります。

 楽しみながら結果も出るので生徒さんと保護者様の満足度はアップ、止むを得ない事情以外のお教室の退会も防げることでしょう。

 お教室の退会者が減れば、生徒募集のためのSNS投稿に絶えず煩わされることなく、音楽のレッスンに集中できます。

「〇〇年も教えてきたんだから、今さら新しい指導法なんて。」

と思われるかもしれません。

 けれども、お教室の集客、お教室の経営だけではなく、指導法を工夫して、この3つがうまく機能することによって、中身の伴う充実したお教室になるのです。

 そのことで、あなたの音楽指導者としての生活の質も上がり、物心ともに余裕がある幸せな人生を送れるようになります。

少ない時間でも

深く学べるしくみ

 講師の久美子ユンカーマンは、オンライン専門音楽教室を主宰する傍ら、6つのオリジナルのオンライン長期講座を制作、世界10カ国にわたる受講生がいます。

常に効果的なオンラインでの学び方を研究し、コンサルタントもしているオンライン講座制作の専門家です。

 この講座では、最新のアメリカのオンライン学習法、コホート型講座で、従来のやり方よりも3倍深く学べます

 従来の講座は、決められた時間に初めて講義をきき、それでおしまいか、簡単な質疑応答程度で終わりです。

 この講座では、先生のご都合が良いタイミングで講義部分の動画であらかじめ見てもらい、その上で、ZOOMで皆さんで集まる時には、質疑応答や、他の先生のやり方を聞いたりして、積極的に発言して学び合うので、学びの深さが2倍に!

 従来の講座では、出席できなかったときには、アーカイブをみてください、と言われれますが、1時間半、2時間の長い動画を1人では見られずに、見ていない動画が溜まってしまいがちです。

 この講座では、アーカイブ動画のような挨拶の部分や少し話がそれた部分などはなく、講義部分は予習復習用に項目別に分かれた10-15分の短い動画が50本以上あります。

 見たい部分をすぐに探して隙間時間にみられるから復習しやすく、学びの深さが3倍に!

 従来の講座は、先生ご自身のための簡単な資料がある程度です。  この講座では、すぐにレッスンに使える生徒さん向けプリント100枚以上あり、即、実践できるから、効果がでやすく、生徒さんのモチベーションも上がります。  

小学生にわかりやすい文章にイラストと図解付きで、楽しみながら学んでもらえる教材です。

 生徒さんは、学校で先生からプリントやドリルをもらったら嬉しいですか?

 私の受講生の先生は、ブルグミュラーコンクールの前に、このプリントを生徒さんに渡したら、喜んで受け取ってくださったとのことです。

日時とカリキュラム

ZOOMグルコン第4回以外は隔週で火曜日21:30-23:00です。

8月は間隔が1または3週間です。

動画配信はグルコンの翌日です。

第1回動画配信 4月26日(水)  

ブルグミュラー1, 2, 3

和声と楽典: ハ長調の基本和声、長三和音、和音と感情表現①、準固有和音①、ドッペルドミナント①初めての短調、短三和音、初めての6/8、初めてのシャープ

第1回目グルコン 5月6日(火)

第2回動画配信 5月7日(水)  ブルグミュラー 4, 5, 6

和声と楽典:  3度と6度の響き、初めてのフラット、増三和音、属七と属九の和音、ドッペルドミナント②、対位法的な動き、順次進行と跳躍進行、転調①、借用和音①

第2回目グルコン 5月20日(火)

第3回動画配信 5月21日(水)  ブルグミュラー7, 8, 9

和声と楽典: 転調②、様々な形式①、装飾的な音型と拍節感、特徴的な音程と表現

第3回目グルコン 6月3日(火)

第4回動画配信 6月4日(水) 

ブルグミュラー10, 11, 12

和声と楽典: アーティキュレーションと表現、拍子と表現①、いろいろな音程の音楽的な意味

第4回目グルコン 6月20日(例外的に金曜日)

第5回動画配信 6月21日(水) 

ブルグミュラー13, 14, 15

和声と楽典: 和声と音色の変化、借用和音②、地域の文化と表現、減七の和音の表現①

第5回目グルコン 7月1日(火)

第6回動画配信 7月2日(土) 

ブルグミュラー16, 17, 18

和声と楽典: 和音と感情表現②、減七の和音の表現②、テクニックと表現①、特徴的な音形と感情①

第6回目グルコン 7月15日(火)

第7回動画配信 7月16日(水)

ブルグミュラー19, 20, 21

和声と楽典: 4声体の和声、固有の文化の理解と表現①、準固有和音②、様々な終止、転調③、ペダルの使用と表現

第7回目グルコン 7月29日(火)

第8回動画配信 7月30日(水)

ブルグミュラー22, 23, 24, 25

和声と楽典: 固有の文化の理解と表現②、拍子と表現②、転調④、特徴的な音形と感情②、テクニックと表現②

第8回目グルコン 8月5日(火)

第9回動画配信 8月6日(水)

和声と楽典: 拍子と表現③、転調⑤、特徴的な音形と感情③、テクニックと表現③、リズムと表現

第9回目グルコン 8月26日(火)

第10回動画配信 8月27日(水)

ブルグミュラーからインヴェンション、ソナチネへ

第10回グルコン 9月16日(火)

修了式&ひきあい会 9月21日(日)

17:00-18:30

アーカイブでもご視聴いただけます。

受講した先生のご感想

  「子供のイメージを引き出し表現力を養うには_ブルグ講座での学びをショパンに応用_

音楽の聴こえ方が根本的に変わる」

    三宅真紀子先生(対談動画より抜粋23分) 

「大学のような理論だけではなく、

和声や形式が表現や感情と結びついた講座」

大宮佐紀子先生(対談動画より抜粋7分)

 「和声学を学んでも曲と全く結びつかなかった」

滝沢道子先生(対談動画より抜粋1分)

  「ワクワク興奮する楽曲分析」

    中原香織先生(対談動画より抜粋1分) 

「子供同士で口コミが起こった楽しいレッスン」

辻みちる先生(対談動画より抜粋1分)

「ブルグミュラー表現認定教室のバナーから

お問い合わせ→即ご入会」

片倉美樹先生(対談動画より抜粋1分)

「ドッペルドミナントを

他の作品でも見つけられるように

丹下千華子先生(対談動画より抜粋1分)

中原香織先生(対談動画前編22分)

継続講座ご受講の先生方への

アンケート(一部)

受講前はどのような状態でしたか?

ご受講をご決断された理由は?

講座で何をまなべましたか?

先生はどう変化しましたか?

生徒さんはどう変化しましたか?

コース案内

コースは、 A. グルコンコース   B. 個別コンサル/レッスン付きコース の2種類あります。

A. B. コースともに、最終回は、ZOOMひきあい会と修了式で、5ヶ月コースのしめくくり、となります。(ZOOMでの集まりは計12回

B.個別コンサル/レッスン付きコースをご受講の方は、

終了後、認定試験(検定料、模擬試験後のアドバイスとHP、SNS掲載用バナー画像制作は個別つきコース受講料に込み)を受験後、認定講師として認められ、認定教室のバナーをHPやSNSで掲載許可される他、

ご希望の先生は、対談ライブに登壇していただける他、私のSNS上でもご紹介します。

A.グループ受講コース

1)4月30日(水)から隔週火曜日(例外あり)に、ZOOMリアルタイム参加型のアクティブグルコン90分10回(アクティブグルコンとは、受動的にアドバイスを受けるグルコンではなく、参加者全員の意見交換による能動的なグルコンのことです。) 

2) 4月26日(土)から隔週水曜日会員サイトに動画配信 10回(メイン)

3)第7期ブルグミュラー指導法講座専用FBグループご招待 (交流用)

一部の課題提出、コメントでの交流の場、質問、実践報告シェアコーナー

B.個別コンサル / レッスンつきコース 3名限定

上記グルコンコースの1)- 3)の内容に加えて、

4)個別コンサル(指導法のお悩みやSNS-HP生徒募集、オリジナル講座制作)/レッスン(ブルグミュラー以外の楽曲分析や和声) 

60分5回チケット1年間有効

5)2025年4月分から9月分まで5ヶ月間の「楽曲分析表現サロン」参加権利(月に一度、解説動画2-3本、ZOOM勉強会1回)

今後の配信予定(4月ベートーヴェン:ソナタ「月光」全楽章、5月ショパン:ポロネーズcis-moll、チャイコフスキー:「四季」より6月「舟唄」。動画視聴期限は私がVimeoと契約している限り無期限

6)イメストメソッドのプリントを用いた30分の模擬レッスン合格で認定「イメスト・ブルグミュラー表現指導認定教室」のバナーをHPに掲載してお教室の指導の特徴としてお役立ていただけます。さらに、こちらのHPやSNSでご紹介)

受講料

A.グルコンコース

1)4月30日(水)から隔週火曜日に、

ZOOMリアルタイム参加型の

アクティブグルコン90分10回

59,800円相当

2)4月26日(土)から隔週で動画配信 10回 

会員サイトにて 

49,800円相当

3)レッスンですぐに使える スライド

29,800円相当

4)レッスンですぐに使える

ワーク型プリント約100枚

39,800円相当

5)受講者専用ライン公式にて、

5ヶ月間質問し放題 

39,800円相当

6)第7期ブルグミュラー指導法講座

専用FBグループご招待。

一部の課題提出、コメントでの交流の場、

  質問、実践報告シェアコーナー   

プライスレス

〜受講者特典(全員)〜

7)3daysではコンプリート賞として

お渡ししましたが、本来ならば

有料講座の3日間全講義動画 

19,800円相当

8)3daysではナイスシェア賞として

お渡ししましたが、本来ならば

有料講座の資料の3日間全講義スライド 

9,800円相当

計248,600円相当

のところ


3days特別価格

149,000円


B.個別コンサル/
レッスンつきコース

9) グルコンコースの内容1)-8)

に加えて個別コンサル

(指導法のお悩み)またはレッスン

(ブルグミュラー以外のものでも可)

A)60分 16,500円

または

ビジネスコンサル

教室ブランディング

SNS-HP集客

HP-LP制作コンサル

オンライン講座制作

B) 60分 22,000円

AまたはBで計5回

82,500円〜110,000円

10)楽曲分析表現サロン

(バロックから近現代まで)

講義動画&月1のZOOM勉強会 参加権利 

計5回 38,500円

11)ブルグ認定試験受験権利

受講料 16,500円

認定教室バナー制作 5,500円

(認定試験を希望しない方は、

個別コンサル1回に振替)

計391,600〜419,100相当

のところ

3days特別価格

249,000円

3名様限定

\残り2名様/

5月19日(月)

23:59締め切り
(2次募集)

〜先着3名様特典〜

個別コンサル60分(15,000円相当)

個別コンサルコースの方は60分1回増

〜24時間特典〜 先着3名様以外の全員に

個別コンサル30分(8,000円相当)

個別コンサルコースの方は30分1回増

〜条件を満たした場合の返金保障〜

返金の条件:  受講生様、または、主催者が、

病気、怪我、災害など不可抗力な理由で、

3ヶ月以上講座に参加/開催できず、

さらに、振替講座ができなくなった場合には、

残り部分を換算して、返金します。

(長期的に病院にかかっていることなどの、

公的な書類提出をお願いします。)

【お支払い方法】

お支払いはクレジットカード

またはPayPal (クレジットカード推奨)

1, 2, 3, 6, 12回払い

(回数が増えるごとに手数料がかかります)

銀行振込は一括のみ

グループか個別つきかどちらか

迷っていらっしゃる方は、

30分無料個別相談を承ります。

3days専用ライン公式に

その旨、お知らせください。

その他のご質問は、

ライン公式にお送りください。

グループ受講コース

149,000円

レッスン用プリント・

スライド・動画教材と

ZOOMグループコンサル

個別つき受講コース

249,000円

グループ受講の内容

+個別コンサル/

レッスン付 

よくある質問

Q. 和声が苦手なので、講義についていけるか心配です。

A. 音大の和声の授業のような理論のみの和声を学ぶのではなく、ブルグミュラーの曲で理論と表現を一緒に学べるので理解しやすいです。

講義部分は動画ですので、何回でも聞き直すことができますし、その上でわからないことは、グルコンで質問していただけます。

Q.グルコンの日程が合わず、全く参加できないのですが。

A.毎期、グルコンに参加できなくてもご受講される方が数名いらっしゃいます。

基本的に、学びの講義は動画ですので、お時間がある時ご視聴くださって、質問フォームを事前にお送りくだされば、グルコンでお答えします。後に、アーカイブで学んでいただけます。

Q.ピアノ科卒ではないけれど、大丈夫ですか?

A.今までに、ピアノ科卒の先生以外に、何人も声楽科や音楽教育やリトミック専門の先生がいらっしゃいました。

大事なのは、音楽を愛する心を学びたい、という熱意です。

Q.動画の視聴期限はありますか?

A.私が、有料動画プラットフォームのVimeoと契約し続けている限り、無期限でご視聴いただけます。

Q.グループ受講と、個別つき受講と迷っています。

A.個別ですと、グルコンよりもさらに詳しくご説明させていただきますし、コンクールの課題曲や発表会の曲、先生ご自身の演奏活動のためのブルグミュラー以外の曲のアナリーゼのレッスンも受けていただけます。

さらに、SNS-HP生徒募集やお教室ブランディング、オンライン講座制作などのビジネスコンサルも承ります。(3年半前からビジネスコンサル、3年前から、ビジネス講座も主宰しています。)

さらに、「認定教室試験」で模擬レッスンをしていただいた上で「認定教室」として認めます。

バナーをこちらで制作するので、HPに掲載して生徒募集とブランディングにお役立てください。

こちらのSNSやHPでも先生のお教室を「認定教室」としてご紹介させていただきます。

今までに、HPのこのバナーでこのメソッドに興味を持ち、ご入会につながった例が何件もあります。

講師: 久美子ユンカーマン

ドイツ在住の作曲家。

読譜と表現の専門家として音楽教育活動。

東京藝術大学音楽学部作曲科、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻にて音楽とアートが融合した表現を学ぶ。

大学卒業作品のオーケストラ作品が国際作曲賞を受賞、佐渡裕指揮の新日本フィルハーモニー交響楽団に初演されて作曲家としてデビュー。

作品は、世界15カ国以上で演奏され、Fontecレーベルの「日本の作曲家シリーズ」から「大村久美子作品集」他、海外の音楽祭のCDにも収録されている。

ニューヨークのコロンビア大学作曲科やフランス国立音響研究所など、世界6カ国の教育機関でレクチャー。

世界13カ国に受講生がいるオンライン音楽教室の"Kumiom Online Music Academy" にて、理論と表現を結びつけた演奏家やピアノ教室講師向けの楽曲分析や和声のレッスンし、

「自分が弾くピアノの聴こえ方が変わった。」

「本番の暗譜が怖くなくなった。」

「自信を持ってレッスンできるようになった。」

と、確実に変化をもたらす。

芸大、桐朋、イギリス、スイス、フランスの音大受験生の楽典、音楽理論やスコアリーディングのレッスンもしている。

900人以上参加者がいるfacebookグループ "クリエイティブ音楽道場" にて、毎週木曜日にクリエイティブな音楽教育とオンライン時代の音楽教室ビジネスについてライブ配信。