開催日時

2025年9月12日(木)

9:30 開場

part1】 

10:00-12:00
佐々木里香、
ユンカーマン久美子

12:00-12:45
交流とお昼休憩
(お弁当お飲み物ご持参ください)


part2】

12:45-14:30
指導と教室運営についての
レクチャーと意見交換会

レクチャー

能瀬美穂
中尾裕美

会場

サロン ド ムネツグ

大阪府大阪市福島区福島6丁目6−3


JR環状線福島駅、阪神福島駅、
JR東西線新福島駅から徒歩5分、
JR大阪駅、阪神・阪急・
大阪メトロ各線梅田駅からも徒歩圏内

レクチャー内容

【Part1】

10:00-12:00

ユンカーマン久美子
3期の作品の特徴とアナリーゼ
ベートーヴェン: ソナタ op-49-2 G-Dur

ショパン: ノクターン op.7-2 Es-Dur
ドビュッシー: 亜麻色の髪の乙女


佐々木里香

12:00-12:45
交流とお昼休憩
(お弁当お飲み物ご持参ください)


【Part2】

12:45-14:30
指導と教室運営についての
レクチャーと意見交換会

レクチャー

能瀬美穂
中尾裕美

part2のみ
FBグループ「クリエイティブ音楽道場」

ライブ配信を予定しています。
私のライン公式
「クミオム_クリエイティブ音楽道場」
に無料登録してお知らせを
お受け取りください

チケットのご購入

下のボタンから、

クレジットカード、paypal、

または銀行振込でお願いします。

「受講生価格」とは、今までに
久美子ユンカーマンの有料講座、サロン、

個別レッスンを受けたことがある方です。

一度、ご購入されたチケットの

お客様側のご都合での払い戻しは

いたしかねますのでご了承ください。

万一、主催者側の事情や、

自然災害などの理由で

開催されない場合は、後日、

払い戻しさせていただきます。

午前のみ午後のみの参加も
可能ですが料金は全日程参加と
同じです。

午後のみ参加の方でも
午前の部で使用した
資料はお渡しします。

チケットご購入後は、

必ず、購入者様専用の

ライン公式にご登録ください。

(下記のお問い合わせ用

ライン公式とは別)

チケットご購入前の、 セミナーについてのお問い合わせは

久美子ユンカーマンのライン公式

アーカイブの販売は未定です。

録音状態を考慮してから

販売する際は後日お知らせします。

佐々木里香】(講師)

あなたに合う頑張り方で叶える理想の教室づくり実践講座主宰
京都市伏見区にて、ささき音楽教室主宰

ピアノ教室からママの子育て応援をスローガンに
ライフペイジズ認定トレーナーとして全国にホームコーチを40名輩出
保護者の問題解決と笑顔溢れる家庭づくりにも尽力している

自身の子育てに躓き、教室経営では指導法・保護者対応に悩み
コーチングやアドラー心理学・人生脚本を学ぶ

教室で抱える問題・コミュニケーションの悩み
家族関係も含めて今上手くいっていない人生は
自分の思い込み・捉え方によって出来ている事を知り、
それは自分で作った脚本通りであった事に衝撃を受ける

自分と向き合い理想通りの脚本に書き換えた経験を活かし
「あなたの人生脚本を書き換える専門家」として
独自のメソッドで10年後も選ばれ続ける教室経営をサポートしている

【ユンカーマン久美子】(主宰・受講生)

ドイツ在住の作曲家。

読譜と表現の専門家として音楽教育活動。

東京藝術大学音楽学部作曲科、東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻にて音楽とアートが融合した表現を学ぶ。

大学卒業作品のオーケストラ作品が国際作曲賞を受賞、佐渡裕指揮の新日本フィルハーモニー交響楽団に初演されて作曲家としてデビュー。

作品は、世界12カ国以上で演奏され、Fontecレーベルの「日本の作曲家シリーズ」から「大村久美子作品集」他、海外の音楽祭のCDにも収録されている。

ニューヨークのコロンビア大学作曲科やフランス国立音響研究所など、世界6カ国の教育機関でレクチャー。

世界10カ国に受講生がいるオンライン音楽教室の"Kumiom Online Music Academy" にて、理論と表現を結びつけた演奏家やピアノ教室講師向けの楽曲分析や和声のレッスン。

和声と音楽理論の生徒が、芸大、桐朋、スイスの音大に合格

800人以上参加者がいるfacebookグループ "クリエイティブ音楽道場" にて、毎週木曜日にクリエイティブな音楽教育とオンライン時代の音楽教室ビジネスについてライブ配信。


コロラテ音楽教材クリエイター 

中尾裕美

音大在学中から、近所の子ども達へピアノを教え始める。

ピアノ指導の経験が増えるにつれ、子ども達の多様性や特性の変化を強く感じるようになり、指導においてたくさんの引き出しを用意しておく必要にせまられた。

それ以降、ひとりひとりの課題に合わせたオリジナル教材を作るようになり、それが今では150種類以上に。

生徒達からは、

「今日は新しい教材はないの?」

と期待されるように。

シニアの方にも、脳トレ✕歌の独自のプログラムでグループレッスンを行っており、これまで子ども達の為に作ってきた教材作成の経験が、シニアレッスンにも活かされている。

子ども達にはいつも笑っていてほしいと願いながら、日々教材ネタ探しに余念がない。

ハートフルお教室運営コンサルタント

能瀬美穂(受講生)

奈良市でピアノ教室と学習塾を併設して25年以上

15年間の中学校教諭の経験を活かし、思春期の子どもへの対応に定評がある。

さらに14年間にわたるPTA活動で培った保護者との連携力を活かし、イベントの成功や教室の活性化にも貢献。

子育て講座やママ向けコーチングレッスンを展開し、収入の柱を着実に増やす。

毎月開催する保護者向けのお茶会では、家庭学習のサポート法や声かけのコツを共有。

「明るく素直になった」

「子育てが楽になった」

といった喜びの声が寄せられ、発表会では保護者が自然にチームとして関わる温かな教室環境を築いている。

現在は「保護者対応に悩むピアノ講師」を支えるセミナー講師としても活動

『選ばれ続けるお教室になるコミュニケーション術』『夏季特別レッスンの作り方』など、実践的な講座が好評を得ている。